産みハル育てハル

2016年9月待望の第一子出産予定

【里帰りしない出産】里帰りしない出産を乗り切って~ツール編~

里帰りしない出産を乗り切れたのには旦那さんの協力があったことももちろんでしたが、事前に準備していた様々なツールが活用できたことも大きな要因でした。
今回はそのツールを役立った順にランキング形式でご紹介します! 

harurururu1031.hatenablog.jp

 

第1位 宅配弁当(セブンミール

床上げまでの3週間の食事は基本的には朝はシリアルやパン、昼は作り置きや冷食、夜は旦那さんが買ってきてくれる惣菜などを食べていました。ただ、やっぱり旦那さんも毎日早く帰って来られたわけじゃなかったので、遅くなりそうな日は宅配弁当を活用。私は産前にセブンミールに登録していたのですが、これが大活躍!1週間丸々注文したこともありました。さらにセブンミールのいいところは、お弁当だけじゃなくセブンイレブンに売ってある商品も購入でき、お届けまでしてくれるところ!なので私は甘いものもちゃっかり買っていました。笑
また、私が登録していた店舗の場合、配達員の方がずっと同じおば様で、受け取りの時に赤ちゃんを抱いて出たりすると「何ヶ月ですか?うちの孫と一緒くらい。大変だと思うけど頑張ってね。」と声をかけてくれて、産後身内以外の人間と話す機会のなかった私にとって良い気分転換となりました。
(ちなみに、セブンミールオムニ7に統合されて、利用者登録をするとアカチャンホンポのネット通販も利用できるようになります。セブンミールを利用しなくても登録しておくといいかも。)

 

第2位 生協

こちらも産前に登録していましたが、買いだめしていたおかずセットが昼食にぴったりでした。おかずセットはメイン1種と副菜2種が入った冷凍のお弁当。レンジでチンすればすぐに食べられるしクオリティも高くて大満足でした。生協では他にも冷凍ピラフやチャーハン、中華丼の素などを産前に購入しストックしておいたので、その日の気分によって食べるものを決めていました。ただし、生協のネックなところは商品が多いが故にカタログを見るのが億劫なところ。なので、産後、出産と育児にへろへろな時には新たな注文をするどころではありませんでした。なので、事前の買いだめをオススメします。

 

第3位 菓子パン

ツールというわけではありませんが、新生児期のよく泣く頃に菓子パンは良かったです。というのも、菓子パンなら片手で食べられる!笑 朝起きて、泣く子を抱きながら朝ごはんに菓子パンなんてことをよくしていました。お行儀が悪いとか言ってられなかったです。笑 菓子パンも普通のパンだと賞味期限がすぐ来てしまうので、私は楽天コモのパンというのを買いました。これだと賞味期限が1ヶ月ほど持つし種類も多くて飽きないし何より普通の菓子パンと同じく美味しかったのでオススメです。最近は一人遊びが上手になってきて朝ごはんもゆっくり食べられるようにはなりましたが、それでもまた買おうかなーと思っています。

 

順位付け不可 周囲のサポート

これは順位付けなんてできないし、なんなら不動の1位だと思いますが、何より周囲のサポートがなければ里帰りしない出産は成立しなかったと思います。産後、いろんな方に「周りに頼らなきゃダメだよ」としきりに言われました。本当にその通りでした。「申し訳ない」とか「図々しいかも」なんてことは考えず、とにかく頼らなければやっていけません。我が家は旦那さんが協力的だったとはいえ、やはり日中はいないし何より料理ができないことが致命的でした。なので、産後来てくれた実母にやってもらった作り置きはとても助かったし、義母にも料理をお願いしました。産後4週目、旦那さんが長期の出張が決まった時は大学時代の友だちに駆けつけてもらって料理と話し相手をお願いしてなんとか乗り切りました。協力してくれた人たちみんな嫌な顔ひとつせずむしろ心配してくれてとても助かったし嬉しかったです。はじめこそ「こんなことお願いして迷惑じゃないかな」と遠慮していた私でしたが、そうも言ってられない状況だったことと、「頼る力」がついたように思います。育児は周囲と助け合ってしていくものなんだと実感しました。
現代は里帰りしない出産をサポートしてくれるツールがたくさんありますが、やっぱりそれだけでは難しい場面もたくさんあると思います。実両親や義両親、友人のサポートが難しい方は自治体のサポート(産褥シッターさんとか)を利用するのも一つの手です。とにかく一人でこなそうとせず、「頼る力」を発揮してください!そうすれば気づけば1ヶ月経って外出もできるようになるし、その頃にはおのずと育児も楽しくなってくると思います。
里帰りしない出産、思ったより悪くないですよー!

 

👶ランキング参加しています!ポチッとクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ